説明がすご〜くわかりやすいピラティスの先生から顧客満足を学ぶ。

  • 2021.02.09

オンラインピラティス

何十人ものインストラクターのレッスンを受けたからこそわかったこと

こんにちは。ピサンリデザインのたなかちはるです。久しぶりの投稿となりました💦

最近、web制作をしていると肩こりがしんどくて、昨年の12月から「soelu(ソエル)」という、オンラインで運動を始めました。最初の月は、30日受け放題でなんと100円!だったので毎日受けてました。ヨガがメインですが、ヨガだけでなくピラティスやエクササイズもあり目的にあわせて自由に受講したいものを選べます。

そんな中、何十人というインストラクターさんのレッスンを受講する機会に恵まれ、いろんなインストラクターさんに出会えました。私自身、オンラインでの伝え方や表現方法などもすごーく勉強させていただいています😄

正直、合う方や合わない方もいろいろいらっしゃいますが、みなさん工夫をされていて、なかなかクオリティいいなーなんて思っていました。

しかーし、私を唸らせた(→偉そう💦誰やねん!)もっともっと強者がいたのです。

オンラインレッスンでも伝わるわかりやすさはNo1

その方は、1回目の緊急事態宣言中の体がしんどい時に受けていたピラティスのあゆみ先生という方。オンラインでレッスンを再開したということで受けてみました。

受講中も「気持ちえー」と思っていたのですが、終わった後の爽快感が半端なく、とても気持ちがよく、頭がスッキリして体が軽くなったのを覚えています。

ランキングはあくまでも私のマイランキングですが、私の中ではナンバーワンインストラクターさんです。以前、受けたときは、彼女しか知らなかったけど、今は多くのインストラクターさんのレッスンを受講した後なので比較対象が多くいる中での受講だったのではっきりと「良い!」ってわかったし、先生の凄さを実感できました。

いいものを見極めるのは、たくさんの経験や対象を知っておいた方が良いというのも、再確認できました。

オンラインレッスンでも伝えるのが上手な人とは

リアルでもあゆみ先生のレッスンを受けたことはあり、その時から教え方が上手だなと思っていました。でも、それがオンラインとなると臨場感や直接触れることができない分、同じ教え方でも、難易度が急に上がると思うんです。

でも、あゆみの先生の場合、伝わる伝わる。なんでだろう?何が違うのか?と考えてみると、、、

  • 誰もが知っている言葉で話している
  • 例え話がうまく想像しやすい
  • ぎゅーっととか、パタパタとか擬音語や擬態語を多様
  • 声のトーンが聞きやすい
  • 元気😄→これ大事
  • 最後に参加者全員にヒアリングする
  • 生活の中でできることを毎回提案してくれるなど…
  • 時々カメラに近づいて一人一人をしっかりみてくれる

どうしてこれらのことができるのか?ピラティスについて勉強し続けているし、いつも考えているし、何より参加者が元気になること、楽になることを一番に考えているんだと思いました。

参加している人の立場にたって、想像して解決策を考えているのがわかります。参加者へヒアリングすることで、何を求めているのか?どんなお悩みがあるのか?どうよくなったのか?を知り、次へつなげていることもよくわかりました。

んー!なるほど!伝わるわけだー!ガッテン😄

AYUMI(あゆみ)先生について

AYUMI

幼少期よりクラシックバレエを始め色々なジャンルのダンスに魅了されダンス三昧の日々を送り2度のN.Y短期留学を経てバックダンサーやショーダンサーを経験

結婚 出産をし身体を整えるためにピラティスを始めピラティスにハマる

2014年 FTPベーシックマットピラティス資格取得

2016年 FTPマタニティピラティス資格取得

現在墨田区、台東区の児童館、支援センターでクラスをもち、ピラティスサークルa-Pilatesで活動中

まとめ

最近は、Zoomなどでのオンライン講座が増えていますが、オンラインで人に何かを伝えるときは、いつも以上に元気にハキハキとテンション高めなは基本なのかなと思います。(もちろん内容にもよりますが。)

またオンライン以前の問題ですが、やはり相手の立場にたって、何を望んでいるのか?何に悩んでいるのか?を考えたり、ヒアリングして問題を解決していく姿勢そのものが尊く、結果お客様満足に繋がるのだと、AYUMI(あゆみ)先生のレッスンから、改めて学ばさせてもらいました。

関連記事

Profile~プロフィール~


田中ちはる

こんにちは。
ピサンリデザインの田中ちはるです。
40代後半のアラフィフwebデザイナーです。

出産を機に第2の人生を楽しく有意義に自分で選択する人生を生きようと心に決め、子供が年長になる年に40代から…

続きをみる

カテゴリー